B型ベビーカーの選び方とおすすめ人気ランキング【厳選10種】

重いA型から乗り換える方も、生後半年まで抱っこ紐で我慢した方も、軽量かつコンパクトなB型ベビーカーは1台あると非常に便利なため購入を検討する方が多いと思いますが、豊富すぎる種類から一体どれを選べば?と頭を抱えてはいませんか?

トートバッグに入るほどコンパクトな物や、3kgを以下の圧倒的軽量モデルまで、用途に合わせて数多くの種類がある中から理想的な1台を見つけるための「選び方の基準」をご紹介すると共に、購入時の選択肢に入れておきたい「おすすめの商品」までB型ベビーカー選びを徹底サポートさせていただきます!

ベビーカーの「B型」とは?

ベビーカーは大きく分けて2種類存在します。

ベビーカーの種類

  • A型:生後1ヶ月から使えるベビーカー
  • B型:生後7ヶ月頃から使えるベビーカー

B型ベビーカーと呼ばれるタイプは、首や腰が座った生後7ヶ月前後から長いもので4歳近くまで使用できるタイプの物を指します。

生後1ヶ月前後から使用できるA型ベビーカーに比べて簡素な作りの物が多く、重量や金額も物によってはA型ベビーカーの半分程度だったりするため非常に扱いやすく、B型ベビーカーが使える7ヶ月前後まで抱っこ紐のみで我慢する方や、B型ベビーカーが使用できるタイミングでA型ベビーカーをフリマアプリや下取りで売却して乗り換える方も非常に多いです。

基本的にはほとんどのB型ベビーカーが「背面式」と呼ばれる後ろから押して使うタイプになっており、リクライニング機能はA型ベビーカーに比べて浅く100°程度までの物が一般的で、ベビーカーによっては無い場合もあります。

B型ベビーカーは赤ちゃんが生まれてすぐに使うことは出来ないため、出産準備品としてベビーカーを購入する場合はA型ベビーカーの中から選びましょう。

関連記事

ベビーカーの定番といえば、新生児(生後1ヶ月前後)から3歳頃まで使用できるA型ベビーカー。 軽量な物、走り心地の良い物、乗り心地の良い物、値段もピンキリですが機能も豊富でただでさえ忙しい出産準備段階に「一体何を基準に選べば?」と頭を抱[…]

A型ベビーカーの選び方

B型とバギーの違い

JTC ベビーバギー MA-o グレー
JTC

バギーとはB型ベビーカーの中でもとりわけ軽量化つ簡素な作りの物を指し、持ち運び性能を重視したベビーカーで主に「歩き始めた子供との移動で一時的に使用する可能性がある」ような場合を使用目的として作られたベビーカーをこの名前で呼びます。

軽量かつコンパクトなら、B型ベビーカーを購入するよりバギーを先に購入するべき?と思う方も多いかと思いますが、正直バギーと呼ばれるB型ベビーカーは「移動手段」として使用するにはいささか不安なほどに軽量化された簡素なベビーカーも多いため注意が必要です。

海外製品の場合SG基準に満たないほど簡素化されたベビーカーもあります。

あくまでバギータイプは「歩けるようになった子供の休憩場所」であり、移動手段として長時間使用するならB型ベビーカーを選ぶのが良いでしょう。

ちなみに、そもそもベビーカーのA型・B型という呼称は、日本のベビーカーの安全基準である「SG規格」の呼称であり、海外製品の場合はそもそもA型B型という呼称を使いません。商品説明の際に便宜的に使用する場合はあるのですが、バギーと呼ばれる名称も何か基準があって使用されるわけではありません。

B型ベビーカーの選び方

B型ベビーカーの選び方

B型ベビーカーとひと口にいっても、バギーに近い軽量性を持ったモデルからA型ベビーカー顔負けの安定感や乗り心地を誇るモデルまで、タイヤの数やリクライニング性能まで含めるとその数は非常に多く、どれを購入すれば良いのか迷ってしまいますよね?

金額的には2万円〜3万円程度のモデルが「一般的」とされています。

もちろん安い物を探せば5000円程度で購入できるB型ベビーカーもありますが、基本的に「重量・乗り心地」のちょうど良いバランスを考えるとこの辺りの金額が相場となりますので、最初の予算としては「3万円以内」でB型ベビーカーを探してみると、選ぶ際の基準となるような商品に出会えるでしょう。

B型ベビーカーの予算

  • 3万円以内で選び始めるのがおすすめ!

夫婦が100組いれば100通りの子育てがありますし、都市部に住んでいるのか郊外に住んでいるのかでも、便利なベビーカーというのは変わってきます。まずは選び方として以下の項目をご自身のライフスタイルと照らし合わせながら確認していくのがおすすめです。

基本的にベビーカーは、機能や乗り心地が向上すると重量が重くなります。ベビーカー選びは許容できる重量との戦いであり、5kgあたりを目安にそれ以上重くなると階段などでの持ち運びがかなり困難になってきます。

一般的にB型はA型と比べて軽量ですが、乗り心地を優先したB型ベビーカーは軽量なA型ベビーカーより重い事もありますから、選ぶ際は必ずご自身の生活圏内におけるメインの移動手段や移動ルートと照らし合わせて「持ち上げて移動する可能性」を考えて許容できる重量を探ってみるのがおすすめです。

大切なのは「取捨選択」です。機能ごとの必要性を考えつつ、不要な機能を省いていくことが大切です。

安全性は各国の安全基準を確認!

代表的な安全基準

  • 日本|SGマーク:CPSA0001
  • ヨーロッパ|CEマーク(EN規格):EN1888
  • アメリカ|ASTM規格:F-833
  • イギリス|BS規格:BS7409

なぜか「安全」に関する話になるとやたらと国産信仰が高まってしまう方も多いですが、どこの国でも大体「ベビーファースト」であり、日本のSG規格と同等以上の厳しい基準を設けて安全性を検査しています。

もちろん海外製ベビーカーは日本のSG認定を受けていない場合もありますが、日本に入ってくる前に生産国内での独自規格をクリアしています。購入を検討しているメーカーの国に合わせて見ておきましょう。

また、日本では現時点でベビー用品にSG基準を強制されるのはベビーベッドだけとなっています。つまり、ベビーカーはSG基準に適合していなくても販売することができてしまいます。なのでまずは最低限、SGマークを取得したベビーカーから選ぶのが無難でしょう。

SGマークは、(安全な製品)の略号で、財団法人製品安全協会が、構造・材質・使い方などから、生命又は身体に対して危害を与えるおそれのある製品について、安全な製品として必要なことなどを決めた認定基準を定め、この基準に適合していると認められた製品にのみ表示されるマークです。
なお、SGマークの貼付された製品は、万が一の製品の欠陥に備えて1億円を限度とした人身事故に対する対人賠償責任保険が付いています。

B型ベビーカーの重量選び

B型ベビーカーの重量選び

サイズ選びのポイント

  • 重量は3kg前後が目安
  • 収納サイズは150,000cm3が目安

ベビーカー選び最大の争点となるのが「重量」の問題です。軽ければ軽いほど良いというのはA型ベビーカーの話であり、B型ベビーカーにはバギーと呼ばれる簡素なモデルもあるため「移動手段」として利用するとなると軽さ最優先なのも問題が発生します。

とはいってもやはり「B型ベビーカー」として必要な乗り心地や押し心地を持ったモデルの中から選ぶとなると重量と収納時のサイズは最優先事項となります。

まず目安とすべき重量は「3kg前後」という数字です。

子供が1人で歩き回れるようになるのがおよそ1歳半〜2歳前後。その時の体重は平均12kgあたりです。となると、買い物中や移動中に「階段移動」の必要性が出てさらに「助けが得られない」場合は、この年齢まで「全てを自分が持ち上げて階段を昇降」する必要が出てきます。

お子さんの体重が12kg、子供用の荷物が3kg、ベビーカーが3kg、自分の荷物や買い物の重量を省いても「18kg」です。18kgの装備で階段昇降というのはもはや「テント泊登山の訓練」です。正直初心者が急に手を出して良い重量ではありません。

まず1度、2リットルのペットボトルを9本程度ダンボールに入れ持ち上げてみて体験してみてください。ここでのベビーカーが6kgなのか3kgなのかはかなり大きな違いとなりますので、ご自身の生活圏や移動手段と照らし合わせつつ選ぶのがおすすめです。

すでにA型ベビーカーをお持ちの方であれば、あえて生後7ヶ月のタイミングでベビーカーを新調するのをやめて、子供が歩き出す2才あたりまで我慢して超軽量なバギーを購入するというのも1つの考え方と言えるでしょう。それを見越してA型ベビーカーを購入するのも賢い考え方です。

また、デザインの良い海外製品は「日本の狭苦しい都市環境事情」を考慮していないため、こんな狭い路地や階段が多い日本という国にマッチしてないサイズや重量である事も多々あります。

もちろん車移動がメインな方であれば積み下ろし以外は畳んで持ち運ぶことは少ないため、むしろトランクに入るサイズまで畳めるか?といった点を中心に選ぶ事をおすすめしますが、とにかくサイズや重量はベビーカー選びの最重要項目と言えるでしょう。

関連記事

ベビーカーにとって軽さは大正義!エレベータが使えない時の階段移動も、子供が乗らない時の持ち運びも、ベビーカーが重いと悪戦苦闘の連続ですから、軽いに越したことはありません。 しかし、ベビーカーの軽さは性能とトレードオフ!軽さだけで選んで[…]

ベビーカーの拡張性やカスタマイズ性
関連記事

大きくて邪魔なベビーカーは、持ち運ぶ際も収納する際もすごく不便!となると収納サイズがコンパクトなベビーカーを選びたいところですよね! そこで今回は、ベビーカーの中でも最も小さくなるコンパクトなベビーカーをA型B型に分けて紹介すると共に[…]

タイプ別!おすすめ二人乗りベビーカーまとめ

3輪?4輪?B型ベビーカーの形状選び

B型ベビーカーの形状選び

B型ベビーカーの形状には大きく分けて以下の種類が存在します

A型ベビーカーの種類

  • 4輪タイプ(タイヤ8枚)
  • 4輪タイプ(タイヤ4枚)
  • 3輪タイプ(タイヤ4枚)
  • 3輪タイプ(タイヤ3枚)

タイヤの枚数については後述しますが、まず気になるのは3輪タイプと4輪タイプの違いです。まずは簡単に比較してみましたのでご確認ください。

B型ベビーカー3輪と4輪の違い
3輪のB型ベビーカー 4輪のB型ベビーカー
見た目 スマート 普遍的
重量 平均6kg~10kg前後 平均3kg〜5kg前後
サイズ 平均55cm~60cm前後 平均48cm~55cm前後
収納サイズ コンパクトに出来ても大径タイヤが邪魔になる 3輪に比べるとコンパクトになる物が多い
操作性 4輪より最小回転半径が小さい 3輪に比べて小回りが効かない
安定感 問題なし 問題なし
乗り心地 4輪に対して優れた物が多い 3輪と比べると劣る
価格 高額な物が多い(3万円〜10万円程度) ピンキリ(1万円〜15万円程度)

何はともあれ先述の通りベビーカー選びは重量との戦いです。とりわけ「軽量性」を重視して買い換える方の多いB型ベビーカーは軽量性と収納性の両面で4輪タイプが選ばれる傾向が強いように思えます。

最小旋回半径・乗り心地・押し心地・見た目、全ての面で「3輪ベビーカー」の方が優れていますが、3輪ベビーカーはタイヤが大型になりやすく重量も4輪に比べると重い事が多いです。軽い物ですら5kg以上あります。

また、タイヤのサイズは大きい方が走行性が高いのですがタイヤを折りたたむことはできません。つまり3輪ベビーカーは「公共交通機関等を利用した都市部での使用」には向いていないと言えるでしょう。

ベビーカーのタイヤの枚数について

ベビーカーのタイヤの枚数について

ベビーカーには「シングルタイヤ」と呼ばれるタイプと「ダブルタイヤ」と呼ばれるタイプの2種類が存在します。

シングルタイヤと呼ばれるベビーカーは1箇所に1枚ずつタイヤが取り付けられているタイプで、ダブルタイヤと呼ばれるベビーカーは1箇所に2枚ずつタイヤが取り付けられているタイプを指します。

つまりダブルタイヤの4輪ベビーカーは合計で8枚のタイヤが取り付けられていることになります。ちなみに、3輪ベビーカーの中には「前輪のみタブルタイヤ」と呼ばれるタイプのベビーカーが存在しています。

さてこの「ベビーカーのタイヤの枚数」に関する考え方ですが。よく「ダブルの方が安定する!安心!」と聞きますがベビーカーの安定感は左右のタイヤ同士の幅で決まるため、ベビーカーの安定感自体はダブルタイヤもシングルタイヤも変わりません。

まず覚えておきたいのは「接地箇所が少ない方が乗り心地と静音製が高い」という事です。タイヤから伝わる衝撃は騒音や乗り心地に影響しますし、タイヤへの荷重が分散されにくいのでしっかり地面に食いつき操舵性も向上します。

つまりタイヤの枚数は少なければ少ないほど「押し心地・乗り心地」がよくなるという事です。

ではダブルタイヤにメリットはないのか?というとそんなことはありません。

例えば踏切などのシングルタイヤがすっぽりハマってしまうほどの幅、というのは日本の路面事情では結構いたるところに存在します。しかし、ダブルタイヤがハマるほどの隙間はなかなか見つけられません。この辺りが、日本のメーカーがダブルタイヤを多く採用する理由の1つと言えるでしょう。

また、ベビーカーのような構造の物だと、シングルタイヤで赤ちゃんの重さやベビーカーの自重を受けられるようにするよりも、ダブルタイヤにした方がタイヤ1枚1枚を軽量化することが出来る、それはそのままベビーカーの軽量化にも繋がるという背景もあります。

そのため、普通に考えると「タイヤが少ない=軽い」となりますが、ベビーカーの場合は「タイヤが多い=軽い」となるのです。

ベビーカーのストッパーとブレーキについて

ベビーカーのストッパーとブレーキについて

覚えておきたいポイント

  • 1箇所でタイヤをロックできるストッパーが便利
  • ブレーキが搭載されていると下り坂でも安心

ベビーカーは「走る事」も重要ですが「止まる事」も重要です。

例えば、一般的なベビーカーに搭載されているブレーキはキャスターのブレーキの様に「タイヤをロックさせるもの」です。こう言ったブレーキはベビーカーを電車内等で動かない様に固定したりするために使います。

しかし自転車のブレーキの様な「速度を落とすため」のブレーキがハンドルに搭載されているベビーカーも存在します。その理由は「下り坂」等での操作性のためです。

下り坂ではベビーカーの重量がモロに自分にのしかかります。一般的にはスノーボードやサーフィンの様に「リーシュコード」がベビーカーに取り付けられているため、ちゃんとリーシュを使っていれば下り坂で手を離してしまっても大事故に到る事はないでしょう。

しかし、ハンドル部分にブレーキがついていれば、減速しながら坂を降る事ができますので、生活圏に坂道が多いという方はこう言ったハンドルブレーキが搭載されているベビーカーを選ぶのがおすすめです。

また、タイヤをロックするためのブレーキはワンタッチで操作できるものがおすすめです。2箇所必要なタイプは不便ですので、フットブレーキでもハンドルブレーキでも構いませんが1箇所操作するだけでロックできるものを選ぶと良いでしょう。中には「手を離すだけで自動的にロックされる」ような高機能ベビーカーもあります。

リクライニング機能の必要性

リクライニング機能の必要性

ベビーカーのA型とB型の規格には「リクライニング角度」も規定されています。

SG基準の背もたれ角度

  • A型:150°以上(4か月からのものは130°以上)
  • B型:100°以上(リクライニング機能はなくてもよい)

つまりB型ベビーカーの中には、そもそもリクライニング機能が存在しないベビーカーもあるわけです。

もちろん、背もたれをリクライニングさせるにはそれなりに複雑な機構が必要で、リクライニングするベビーカーとリクライニングのないベビーカーでは1kgほど重量が変わってきます。そのため軽量性を重視するとリクライニングは不要、となるわけですが本当に「不要」と割り切って良いものかは考える必要があります。

まずベビーカーを使用する時間が長い場合、おそらくベビーカーは椅子でもありますがベッドでもあると思います。移動できるベッド的な使い方をするほど長時間ベビーカーを使用する可能性があるなら、リクライニング機能はやはり必要と言えるでしょう。

1歳児の1日の平均的な睡眠時間はおよそ合計14時間前後、そのうち「夜」の睡眠が8時間だとすれば、昼寝に必要なのは6時間。2時間ずつ昼寝するとしたら昼間12時間のうち2時間おきに寝てる計算になりますから、1歳〜2歳頃に1日2時間以上の外出を想定するならリクライニング機能は必須と言えます。

寝るためにはやはり130°前後のリクライニングは欲しいところ。観光バスのリクライニング角度が130°〜140°ですから、これより鋭角だと大人でも首が疲れてしまいます。

リクライニング角度の浅い軽量なベビーカーを選ぶ場合は「椅子」としての利用がメインになってくる2歳以降が目安と言えるでしょう。

ワンタッチで折り畳めるか否か

ワンタッチで折り畳めるか否か

子供が歩くようになると、電車内で誰も乗っていないベビーカーを広げていたら周囲から怪訝な目をされる事も多いため、頻繁に畳まなければならない場面と遭遇します。しかし、それ以前の赤ちゃん期の場合ベビーカーを折りたたむときは、何も「使わないとき」や「混雑時」だけではありません。

赤ちゃんをベビーカーに乗せたからといって「はい安心」ではなく、ベビーカーを嫌がって泣き叫ぶ子もいます。もちろん普段はベビーカーに乗ると楽しそうに過ごすのに「なぜ今絶叫!?」と言うタイミングでギャン泣きし始める時もあります。

そうなるとベビーカーから抱っこへ移行することになるのですが、その時にベビーカーを「ワンタッチで畳める」というのはすごく便利です。特に以下の3つのポイントは、ベビーカーを使用して過ごす時間の長い方は重要視して選ぶのがおすすめと言えます。

折り畳み性能のポイント

  • 片手で折りたためる
  • フックに物をかけた状態で折りたためる
  • 折りたたんだ状態で自立する

赤ちゃんを抱っこした状態でワンタッチ片手収納は非常に便利です。

大抵の場合ベビーカーのハンドル周りにはボトルホルダーやフックを取り付け、そこにトートバッグや買い物袋等を引っ掛けて使用すると思いますが、それらを外すことなく畳めて自立するベビーカーは特に便利なので覚えておきましょう。

地面からシートは高い方が良い

地面からシートは高い方が良い

ベビーカーの中には「ハイシート」と呼ばれる一般的なベビーカーよりも座面の高いモデルが存在します。

夏場の地面から30cm前後というのはホコリや排気ガス、さらには地熱が相まって地獄の環境となります。一般的なベビーカーのシート位置は40cm前後ですが、ハイシート設計のベビーカーは60cm前後に設定されているものもありますので、気にする方はハイシート設計のベビーカーを選びましょう。

重心の位置が高くなるということは転倒のリスクが上がるのでは?と思うかもしれませんが基本的にはハイシートであってもメーカーの推奨する使用方法であれば転倒のリスクは十分な安全係数を加味して設計されているため差は無いと言って差し支えないでしょう。

しかし、年齢が高くなってくるとベビーカーの上で暴れるようになるため、若干ですがハイシートタイプの転倒リスクは上がりやすくなります。特に注意すべきは「ベビーカーにフック等を搭載して荷物を掛ける」場合です。

ベビーカーのメーカーの設計ではこのような使い方を想定していませんが、7割り以上のベビーカー利用者はフックやボトルホルダーなどを取り付けて使用します。そうなってくると低重心なベビーカーと比べてハイシートのベビーカーは格段に転倒リスク(特に横転よりも後転)が上がりやすくなります。

特に登り坂等ではハンドルに3kg荷物を掛けた場合、通常時よりも後転に到る角度は15度も小さくなるとされています。そういった点では、シートの高さを選ぶ際には注意が必要と言えるでしょう。

シート下のカゴ容量の目安

シート下のカゴ容量の目安

選び方のポイント

  • スーパー等のカゴは大体30L前後

一般的なベビーカーには、シート下に小物を収納できる「カゴ」部分が設置されています。

重心が高くなると後転するリスクが上昇するため、ハンドルにフック等で重量のある荷物を掛ける事の危険性は上述の通りですが、シート下の籠部分であれば転倒のリスクは少なく、比較的重量のある物でも積載させる事ができます。

1つ目の目安としては「抱っこ紐」等の、リュックの中に入れるにはサイズ的に困難だが持ち運べると便利なアイテムを乗せておくスペースとしてのサイズ感です。これくらいであれば20L程度のサイズであれば問題なく積載できます。

2つ目の目安としては「買い物カゴのサイズ」で選ぶ方法。スーパー等の買い物かごは大体が30L前後となっています。つまり買い物カゴ1つで購入できる商品は大体30Lのスペースがあれば積み込む事が出来るという事です。もちろん重量によっては難しい場合もありますが。

簡易的なベビーカーにはこの「シート下のカゴ」がついていない場合もあります。軽量性を重視するならカゴの容量は小さい物が良いですが、スーパー等の買い出しにベビーカーを使用する予定がある方は30L前後の大型なベビーカーを選ぶのがおすすめです。

バギータイプと呼ばれる簡易的なベビーカーにはシートしたのカゴが搭載されていないモデルも多いため、購入時はしっかり確認しておきましょう。

洗濯機で丸洗いできるシートが便利

洗濯機で丸洗いできるシートが便利

「ベビーカーのシートは丸洗い出来る方が便利です」と書くと「中には丸洗いできるベビーカーもある」かのように受け取られるかもしれませんが、基本的に日本でも海外でも「赤ちゃんは汚す生き物」ですから、赤ちゃんが座るシート部分は汚れることを想定して作られており、ほとんどのメーカーのベビーカーが丸洗い可能となっています。

特に1歳半あたりから「自分で容器を持って飲み物を飲む」ようになると、このシートの汚れる率はかなり上昇します。B型ベビーカーの場合は「絶対に確認しておきたいポイント」の1つと言えるでしょう。

また、ベビーカーをクリーニングに出すとこれくらいの金額がかかります。

ベビーカークリーニングの相場

丸洗い可能なベビーカーであれば、大抵の場合シート部分やフロントカバーが洗濯可能で、取り外して洗濯ネットに入れたらあとは中性洗剤を使って洗濯機にポイ!漂白剤や柔軟剤は入れずに弱モードを洗濯したら、あとは風通しの良い日陰で干せば綺麗にできます。

上述の通りほとんどのベビーカーはシート部分が丸洗い可能ですが、中には手洗い専用というベビーカーもあります。なので選び方としては「洗濯機で洗える物」を選ぶという点が重要となってきます。是非ご確認ください

トラベルシステムについて

トラベルシステムについて

トラベルシステムは所謂「ベビーカーにベビーキャリーごと乗せられる製品」の事で、このベビーキャリー自体がバウンサーやチェアとして活躍するだけでなく、チャイルドシートとしても設置できる優れもの。

しかし恐らくB型と呼ばれるタイプにはほとんど存在しないと思われます。あったとしても「シート部分が使えなくなってもベビーカーはB型として使える」という製品がほとんどです。

生後半年あたりからB型ベビーカーが使えるようになるわけですが、車を持たない方でも新生児〜乳児期は実家の両親が車で頻繁に週末里帰りを手伝ってくれるなど「産後半年あたりだけ車に乗る機会が頻繁にある」といった方も多いかと思われます。

そう言った場合はトラベルシステムからB型ベビーカーに移行できるタイプはかなり便利なので覚えておくと良いでしょう。

人気のB型ベビーカーおすすめランキングTOP10

人気のB型ベビーカーおすすめランキングTOP10

ここからは「B型ベビーカー購入時に選択肢に入れておきたいおすすめのベビーカー」を厳選して10商品ランキング形式でご紹介します。しかしその前に1つ、ベビーカー購入時に覚えておきたい「型落ちモデルは定価の半額近くまで値下げされる」と言う点をご紹介します。

特に3月〜5月は新商品がリリースされやすく、楽天やアマゾン等では大量に仕入れて売れ残ってしまった業者が去年モデルのベビーカーを、定価3万円から1万円に値下げして販売していることもあったりするため、この辺りは購入時のタイミング次第と言えますが、かなり見逃せないポイントと言えるでしょう。

型落ちモデルと言えど、10年前の製品ではスペックにかなり差が出てしまいますが1年前のモデルであればスペックにも大きな差は出ませんし、リコール対象になってないと言うことはむしろ最新モデルよりも初期不良やトラブルがないという見方も出来ます。

ここではそう言った「リアルタイムの値段でコスパの良し悪し」を語ることはありませんが、オンラインの通販サイトでベビーカーを購入する事を検討している方は、このページを参考にしつつ「今お得に購入できるベビーカー」を探してみるのもアリかと思います。

※執筆時点での現行モデルのスペックを紹介しています。ベビーカーは付属品だったものが別売になったり、対荷重が変更されたりと同モデルでも毎年のようにスペックが変更されるので、必ず購入前に公式ページで詳細を確認するようにしてください。

第1位:リッチェル|カルガルー

最軽量?理想的スペックの軽々B型ベビーカー

このベビーカーの魅力はなんと言っても重量2.8kgの圧倒的軽さ。

それに加えて、片手で簡単に開閉できる仕組みや折りたたみ後に自立する構造など、「載せたり降ろしたり」という場面が多い公共交通機関をメインの移動手段として考えてるご夫婦や、子供が自分で歩き始めたあたりに欲しい理想的スペックの逸品です。

B型ベビーカーの「軽量さ」や「コンパクトさ」と「取り回しの楽さ」を魅力に感じているなら、このベビーカーを選んで間違いありません。

リッチェル(Richell)のカルガルー(Karugaroo)にはベーシックモデルと、プラスと呼ばれるリクライニング機能や大容量バスケットが搭載されたモデルもありますが、こちらのモデルは重量が3.5kgまで上昇し、値段も5000円ほどアップします。

プラスはタイヤの直径も14cmとB型ベビーカーの中でもトップクラスの大径タイヤとなっており走破性も抜群。A型ベビーカーを所有していない、もしくはA型ベビーカーを手放してB型に乗り換えるという場合はプラスを選ぶのが良いでしょう。

長時間乗る時はA型、疲れた時にだけ載せるつもりでB型という選び方をする場合は、軽さに特化したベーシックモデルを選ぶと非常に快適に過ごせます。

何かと「ベビーカーを畳んで運ばなければならない」場面が多い都市環境、また子供の年齢と共に「持って行ったのに結局ほとんど乗らなかった」なんて事も増えていきますから、特にB型ベビーカーにおいては「軽いは正義」と言えます。

商品詳細はコチラ
対象月齢 7ヶ月〜3歳頃(15kg)
サイズ 展開時|44.5×82.5×107.5cm
折り畳み時|44.5×35.5×102cm
重量 2.8kg
荷台容量 14リットル
5kgまで
タイヤ サイズ|11.8㎝cm
タイプ|エアレスタイヤ
リクライニング なし
ブレーキ タイヤストッパーのみ
その他 座面高|約51cm
ハンドル高|約101cm
シート洗濯可
この商品の口コミ・評判はコチラ

とにかく軽い。ネット上最軽量。メトロの駅では、出口までエレベータはおろかエスカレーターのないところがザラにあります。乗り換えも階段ばかり。

中に8.5キロの子を入れて抱えても楽々です。(危険なのでオススメできませんが)片手で抱っこ、片手で開いたり畳んだりできるので階段前でもたつきません。買い物などで荷物が増えたり、上の子がどうしても乗りたがり乗せて耐荷重を超えてしまうと、骨組みがたわむのを感じますが当然ですね

153㎝の小柄な私でも片手で楽に持てます。他社メーカーのものよりもシートがゆったりとしていて、子供も広々座ってます。

孫の2代目の軽いベビーカーを探していて巡り逢えました。下のカゴに荷物が入っていても 電車などで混んでいるとき乗っていないとき畳める所がいいですね

第2位:ピジョン|ビングル

軽量性と走行性のバランスが取れたハイスペックな1台

軽量性と乗り心地(押し心地)は基本的に相反します。なぜなら走行性能を高めるには「重心を下げてフレーム剛性を上げて大型のタイヤを組み込んでしっかりしたサスペンションを搭載する」必要があるからです。

そのため軽量性やコンパクト性を求めたB型ベビーカーは多くの場合「走行性」を犠牲にしているのですが、このピジョン(Pigeon)のビングル(Bingle)はB型ベビーカーの中でも群を抜いた「走行性と重量のバランスの高さ」が魅力的な1台です。

最新モデルのBA9は、B型ベビーカーの中でも最大クラスの14cm大径タイヤを履き、レスポンスの良いシングルタイヤ構造がクイックな操作性と高い静音性を実現。

さらにキャスター軸にもボールベアリングを採用する事で、左右の操舵性が非常にスムーズとなっており、重量からは想像できないしっかりとした剛性がその走行性を支えています。

まず「押し心地で選ぶB型ベビーカー」ならこのモデルで間違いありません。しかしこのベビーカーの凄いところは優れているのが押し心地だけではないところ!

重量3.7kgは1位で紹介したリッチェルのカルガルーに対しては1kg程度重いですが、B型ベビーカー全体で見れば決して重い部類ではありません。

片手ワンタッチで折り畳めて、しかもしっかり自立。シートしたのカゴも20Lの大容量でインナーシートは洗濯機にポイで丸洗い可能、地上50cmのギリギリハイシート構造も走行性と快適性の両立を実現しています。

これで実売価格2万円前後は、ちょっと他の追随を許さぬ完成度です。

A型は抱っこ紐で我慢して、ファーストベビーカーはB型から!という「メインベビーカーとしてのB型」を求めている方には、1位で紹介したベビーカーよりもむしろこちらの方が良いかもしれません。

商品詳細はコチラ
対象月齢 7ヶ月〜3歳頃(15kg)
サイズ 展開時|49.5×77.5×101.5cm
折り畳み時|49.5×31×92cm
重量 3.7kg
荷台容量 20リットル
5kgまで
タイヤ サイズ|14cm
タイプ|エアレスタイヤ
リクライニング 2段階|118°・135°
ブレーキ タイヤストッパーのみ
その他 座面高|約50cm
ハンドル高|約98cm
洗濯機使用可能
この商品の口コミ・評判はコチラ

購入翌日に届き、まず届いた時点で箱の軽さにニヤリ。
早速使ってみたところ、素晴らしい走行性です。体感ではジープよりも走行性が高いと思います。進み方も軽く、方向転換も楽です。家のすぐ近くのデコボコ付き急勾配でも、ベアリングのおかげかストレスなく通過できました。
そして、しばらく歩くと子供が寝てしまいましたので、早速リクライニングを倒してまた満足。
ジープ だとすっごく窮屈そうで、喉も圧迫されているんじゃないか心配だったので。
幌を全開にしたら上半身は完全に陰に入りました。そのまま2時間寝てくれました。

シングルタイヤでかつボールペアリングによりタイヤが360°回転するので直進はもとより転回もかなりスムースです。軽いタッチで押すことができます。ただし静音性や摩擦によるガタガタ感はまずまず程度といったところで、路面にもよるのでしょうが更に上を期待してしまいますね。あと座席の下にバスケットがありちょっとした荷物は置けることは高評価です。

自分はBingleの2017年モデルを持っていて、1日数時間ほぼ毎日使うほどのヘビーユーザーですが、まだ故障したことなく、購入時の走行性の良さを保っています。
シングルタイヤがはとにかく押しやすく、走行性は抜群です。この2019年モデルは、2017年モデルとほぼ形状が変わっておらず、それだけ完成度が高いベビーカーと言うことができます。
さらに、2019年モデルはボールベアリング搭載で、操作性・走行性が向上しています。前モデルから乗り換えるとその進化に驚かされます。

第3位:ヤトミ|スムースバギー

ヤトミ happiness スムースバギー ST-SMP-GY
ヤトミ

5000円前後で買える理想的なチョイ乗りバギー

例えば比較的ベーシックなA型ベビーカーをすでに所有している方や、そもそもベビーカー自体が必要なのか?という方で極限まで出費を抑えたい方としては、最低限の乗り心地と押し心地で「運搬性能と価格」を重視して選びたいところ。

定価が5000円前後という圧倒的価格帯に加え、重量も約4kgと許容範囲、収納サイズも圧倒的とは言えませんが、軽量コンパクトなB型ベビーカーの中でも申し分無い範囲に治っています。

またバギータイプと呼ばれるコンパクトなB型ベビーカーの中では珍しくフロントバーがあるのもポイントです。子供が少し大きくなってくると自分で体勢を整えるため、フロントバーがあった方が安心できるという方も多いのでは?

座面高も平均的なB型ベビーカーより高く、日除けの帆もかなり大きめ。タイヤの直径も平均的なサイズとなっているため、スペック的にこのベビーカーを1言で表すと「飛び抜けた利点はないが価格が圧倒的に安い」といった感じです。

価格を抑えて「ちゃんと使えるB型ベビーカー」を求めている方は、この選択で枚違いないでしょう。

しまむらグループのベビー専門店「バースデイ」では、ハピネス(Happiness)と言うブランドで展開していることもあるので、実店舗購入の場合は覚えておきましょう。

商品詳細はコチラ
対象月齢 7ヶ月〜3歳頃(15kg)
サイズ 展開時|104×76.5×46cm
折り畳み時|115×33×32cm
重量 4kg
荷台容量 9リットル
上限表記なし
タイヤ サイズ|12.5cm
タイプ|エアレスタイヤ
リクライニング なし
ブレーキ タイヤストッパーのみ
その他 座面高|約42cm
ハンドル高|約104cm
シート洗濯可
この商品の口コミ・評判はコチラ

嬉しい純正フロントバー
幌が大きくシートが高いので暑さ対策ばっちり!
約4kgと計量
自立するのでお出かけ時にも安心
折りたたみが楽ちん
洗える背面シートで清潔に
荷物カゴが大き目
色は選べる3色(バースデイは2色)
片手では運転が大変

もっと軽量のものもあるので“軽量”なことが最優先の方には重く感じるかもしれません。レビューに長身の方が押しやすいと書いていて、低身長(155cm)の私は逆に心配になりましたが押しにくいということもなく、扱いやすいです。大きな幌とちょっとした物しか入れれませんがカゴは便利ですが、安全バーに関しては乗せ下ろしが若干面倒だったり子供が足をあげたりするので無くてもいいかもと思いました。でも全体的に満足です。

そろそろ抱っこ紐での移動がキツくなり一歳と少しの娘に購入。昨日届いて本日早速使いました。初めてなので今日は家の近くを少し、と思っていましたが娘は気に入ってくれたようで、ご機嫌良!だったため、遠くのスーパーまで行き買い物してきちゃいました。帰りもさらにご機嫌良!で楽しそうに足をバタバタさせて喜んでいました。

第4位:ジービー|ポキットエア

B型ベビーカー最小の携帯性を誇るギネス認定の1台

恐らく最も小さくなるベビーカーの中でも最も実用性の高いB型ベビーカーがジービー(gb)のポキットエアです。

ジービーといえば元々はサイベックス(Cybex)などのベビーカーを下請けで製造していたメーカーです。、2014年あたりに発注元を買収し、サイベックス名義でポキットエアを販売するなど、まあまあコスい手を使っていたイメージがですが、さすがはOEM元って事でベビーカー自体の作りの良さは申し分ありません。

このポキットエアはとにかく小さくなります。一般的なB型ベビーカーの半分近くのサイズまで小さくなるため、ちょっと大きめの自転車ならカゴに入れられますし、大きめのトートバッグに入れて持ち運べます。

また侮れないのは「コンパクトだけがウリじゃない」と言う点。

背中の熱を逃しやすいメッシュシートや、ガッツリ5kgまで荷物を載せられるシート下の荷台、しかもベビーカー自体の耐荷重も22kgあるため5歳近くまで載せられます。凄すぎる。

この辺りはさすがサイベックスのデザインチームが絡んでるだけあると言わざる得ないでしょう。

難点としては、値段が2万円前後とセカンドベビーカーには買いづらい価格であるのと、サンキャノピーが浅く、重量もまあまああると言う点でしょうか。

しかしこのコンパクトさとフレーム剛性は補って余りある魅力です。ベビーカーを収車のトランクに収納するご家庭や、自転車移動などが多いご家庭にはとても快適に使えるモデルと言えるでしょう。

商品詳細はコチラ
対象月齢 6ヶ月〜5歳頃(22kg)
サイズ 展開時|44.5×71×101cm
折り畳み時|30×18×30cm
重量 4.7kg
荷台容量 5kgまで
タイヤ サイズ|11cm
タイプ|エアレスタイヤ
リクライニング なし
ブレーキ タイヤストッパーのみ
その他 座面高|約46cm
ハンドル高|約98~101cm
シート洗濯可
この商品の口コミ・評判はコチラ

自転車のカゴに入る。このベビーカーを買った理由はそれに尽きます。公園に行く時、10ヶ月の子をおんぶして、3歳の子を自転車の後ろに乗せて行って、着いたら下の子をポキットに乗せています。お陰で私の疲労感も軽減されて公園に長居出来ますし、上の子も私と遊べて機嫌が良いです。

ポキットに付いている日除けは、無くてもいいんじゃないかと思うくらい日除けとしては意味がないので、別の日除け対策が必要です。下に物を入れる所があるのはやはり便利で、外した抱っこ紐をしまっています。ポキットを広げたり折り畳んだりするには最初だけ戸惑いましたが、慣れてしまえばホントに便利な物です。車で出かける時は他のA型ベビーカーを使って、自転車の時はポキット、と使い分けています。

あえて難点を言うと、重量と折り畳みの難しさ。小ささの割に軽くありません。4.6kg。(重さがあった方が頑丈さも出るので完全なデメリットとは言えないですが)折り畳みに関しては使用する前に要練習です。僕は特に広げるのが難しかったです。

前のベビーカー(RECARO Easylife)より大きさが4分の1くらいになりました。購入して良かった!

第5位:エンドー|クールキッズ CKバギー

圧倒的な軽さと価格!コスパで選ぶB型ベビーカー

「残念ながら見た目がチープである」この1点を除けば1位として紹介しても悪くないほどのスペックを、トップレベルの低価格で実現しているのがエンドーのクールキッズシリーズ。

現行のBKシリーズは見た目がよくなった代わりに価格も3000円ほど上昇しているのが残念ですが、CKバギーの定価は1万円前後とB型ベビーカーの中でもトップレベルの価格帯で、重量2.8kgとこれもまたB型ベビーカーでは1位2位を争う軽さです。

シート位置が低いのも近年のハイシート信仰の中ではデメリットに思えるかもしれませんが、フレーム剛性と軽量性を考えるとむしろ低重心な方が安心感が高く個人的にはマイナスだと思ってません。

タイヤの直径も1位で紹介したカルガルーと同等程度の大きさがあり、持ち運んでチョイ乗りするベビーカーとしては理想的なスペックを誇ります。しかし展開時のサイズがカルガルーよりひと回り小さいのがこの順位の理由と言えるでしょう。

難点としては多少折り畳みのサイズがライバル車種に比べて大きめなのと、対象月齢がメーカー表記では2歳まで(耐荷重的には3歳頃まで耐えられる)となっている点でしょうか。

生後半年まで抱っこ紐で我慢して「家から乗って出る」ようなメインのベビーカーとして選ぶのであれば多少向いてない感はありますが、すでにA型を持っていて持ち運び用のベビーカーを探しているなら是非選択肢に入れたい1台です。

商品詳細はコチラ
対象月齢 7ヶ月〜3歳頃(15kg)
サイズ 展開時|92×44×63cm
折り畳み時|104×24×22cm
重量 2.85kg
荷台容量 あり
上限表記なし
タイヤ サイズ|11.5cm
タイプ|エアレスタイヤ
リクライニング なし
ブレーキ タイヤストッパーのみ
その他 座面高|約31cm
ハンドル高|約93cm
シート洗濯可
この商品の口コミ・評判はコチラ

私はこの商品を店舗で見ることができず、Amazonで購入したので、気づかなかったことですが、バギー本体の重さばかり気にして、大きさには無頓着だったので、届いてから、他社製品より一回り小さかったことに気づきました。なぜ、軽かったのか謎が解けました(笑)

– 軽い。肩にかけるベルトが付いており、子供を抱っこしながらでも携帯できる。
– 折りたたみ時に場所を取らない。お店や電車内でも邪魔にならない。
– お値段控えめだが、日本の会社ということで気持ち的に安心

現在妊娠6ヶ月、1歳10か月の子がいます。外出の際に抱っこが大変になってきたので購入しました。こちらのバギーにしたのは一番は軽さです。エレベーター無しのマンションの3階に住んでいるので、畳んで肩にかけれるところが良い点でした。実際、登り降りも苦にならず軽くて感動しました。

第6位:コンビ|エフツー

カスタマイズ性能と拡張性で選ぶベーシックな1台

性能的には1位で紹介したピジョンのビングルと代わりないのですが、やはりシングルタイヤ&大径タイヤの乗り心地や、収納時のコンパクトさなどで遅れをとっていると言わざる得ないF2。

しかしF2には万人受けとはいえませんが強い特徴があります。

それが「カスタマイズ性」と「拡張性」です。

例えば、別売のトラベルシステムシートと組み合わせる事で新生児から使える両対面式のAB型ベビーカーとして使用できたり、も1台のF2とジョイントする事で双子や年の近い2人の子供を載せる二人乗りベビーカーに返信させる事も可能です。

さらにシートライナーやホイールキャップといったパーツのカラーバリエーションが豊富だったりと、オリジナリティのある1台を組み立てることが出来る点も魅力的といえます。

本当に値段も重量もサイズもピジョンのビングルとほぼ変わらない1台。色や拡張性を重視する場合は是非選択肢に入れてみてはいかがでしょうか?

商品詳細はコチラ
対象月齢 7ヶ月〜3歳頃(15kg)
サイズ 展開時|49.5×71.5×77.5cm
折り畳み時|49.5×30×89cm
重量 3.7kg
荷台容量 8リットル
5kgまで
タイヤ サイズ|12.5cm
タイプ|エアレスタイヤ
リクライニング 120°~135°
ブレーキ タイヤストッパーのみ
その他 座面高|約50cm
ハンドル高|約104cm
シート洗濯可
この商品の口コミ・評判はコチラ

2台目のベビーカーです!公共交通機関に乗ることが多いので、軽量かつ畳んだ時に自立するものを探していました。使ってみて、とにかく軽い!!子どもを片手に抱っこしていも、軽々と持ち上げられます!そしてリクライニングがあること、荷物入れがあること、デザイン性も良好なこと、少しコツが要りますが畳んでも自立することから、大変満足しております!

量、折りたたみ簡単、ガタガタ道もスイスイです。メッシュシートで、蒸れずに快適な感じです。一歳三カ月の子に買いましたが、届いた日に乗せると、とても喜んでいました。

買う前にYouTubeでレビュー動画をいつくかチェックしました。折りたたみ方など参考になります。安くはないですが、とてもいい買い物をしました。オススメです。

息子が2歳で重くなり今までのベビーカーが少しガタガタしてきたので、軽量で片手で簡単にオープンできるこちらを購入。とっても便利です。ハイタイプなので床からの高さもありいいです。のぞき窓のようなやつがついていなかったので、それだけは少し残念でした。
また2人目が生まれるのでトラベルシステムをつけても使おうと思っています。

第7位:コルクラフト|クラウドアンブレラ

【在庫有り】コルクラフト クラウド アンブレラ ストローラー B型ベビーカー キャノピー 日よけ 軽量 コンパクト 簡単折りたたみ ワンステップ 旅行 Kolcraft Cloud Umbrella Stroller

海外では最も身近な低価格帯ベビーカーの定番機種

アメリカではウォルマートなどで手軽に購入できる定番のベビーカーとして親しまれており、海外旅行中に買ったという方も多い定番機種。

B型ベビーカーに必要な機能は全て揃っているにも関わらず、値段はなんと1万円前後。この価格帯のベビーカーにしては珍しく直径14cmの大径タイヤを履いているため、段差の多い道の走破製が高く、グイグイ押せる点は流石と言えるでしょう。

また「飾り程度」のサンキャノピーが多いB型ベビーカーに対し、コルクラフト(Kolcraft)のクラウドアンブレラ(Cloud Umbrella)は、その名前の通り「傘」のように膝近くまで隠れる立派な帆が付いています。

しかも使用時のサイズ感からは想像もできないほどコンパクトに収納可能で、同価格帯のライバル機種であるヤトミのスムースバギーより小さく、エンドーのクールキッズCKバギーより若干小さくなります。

残念なことに重量が結構あるのは難点ですが、重量はそのままベビーカーの安定感にも繋がるため、例えばA型ベビーカーの購入を見送ってB型をファーストベビーカーに選ぶご家庭にはぴったりな1台と言えます。

商品詳細はコチラ
対象月齢 7ヶ月〜4歳頃(18kg)
サイズ 展開時|71×43×97.5cm
折り畳み時|24×24×108cm
重量 4.9kg
荷台容量 あり
上限表記なし
タイヤ サイズ|14cm
タイプ|エアレスタイヤ
リクライニング なし
ブレーキ タイヤストッパーのみ
その他 座面高|約-cm
ハンドル高|約92~98cm
シート洗濯可
この商品の口コミ・評判はコチラ

小回りもきくし、押しやすいし、ドリンクホルダーも付いていたので満足ですが、18キロまでと書いてありますが身長を考えると少し窮屈かなと思います。

身長160cmですがハンドルも低すぎず押しやすいです。組み立ての際は部品についている潤滑油で手が滑るので、軍手を着用するか手を拭きながら組み立てると早くできると思います。

商品は軽いしたたみやすいし、重宝しそうです。ただ他の人のレビュー通りちょっと窮屈そう。そして子供が乗るステップの所は確かに弱そうです。子供一人で乗る時その下に自分の足の甲をさっと入れたりしてます。

第8位:クイニー|ジャズ

クイニー Quinny 【日本正規品保証付】 ジャズ Yezz3.0 グレイロード 3輪ベビーカー 旅行用ベビーカー 軽量コンパクト QNY76509270
Quinny

滑るような走行感とスタイリッシュな持ち運びを実現

スタイリッシュな外観で人気の3輪ベビーカーは大半が新生児からのA型となっていますが、クイニー(Quinny)のジャズ(YEZZ)は珍しく6ヶ月以降からのB型ベビーカーとなっているため、無駄な機能が少なくストイックな作りになっています。

新素材の強化プラスチックで作られたフレームに、ハンモックのように生地を吊るしていくだけのシンプル構造なので、スペックに対する重量が非常に軽く、お手入れも超簡単。値段も定価3万円前後と高級すぎない価格帯です。

何よりポイントなのはスケーターウィールと呼ばれるローラーブレードなどに使われるウレタン製のタイヤがベアリング軸で取り付けられているところです。

砂利道や石畳のような凸凹した路面では本領を発揮できませんが、コンクリートやアスファルトの上では滑るような押し心地を実現しており「ちょっとした勾配で動いてしまう」ほどの滑らかさを誇ります。

ワンモーションでコンパクトに畳める機能とショルダーストラップが付いているため、赤ちゃんをおろして抱っこしたら、さっと畳んでさっと担ぐ、そんなスムーズな使い方が出来るのが魅力と言えます。

しかし、荷台がほとんど無かったり、5.6kgはそれなりの重量だったり、このベビーカーがマッチする人は日本だとちょっと少ない印象なのでこの順位です。

ちなみに、ジャズとジャズエアーの違いはシートだけ!ジャズエアーにはフットステップが無いため気にする方も多いかもしれませんが、意外とフットステップがあっても赤ちゃんは足ブラで乗ることが多いため、なくても全然問題ありません。

荷物はベビーカーに積まない、未舗装路では使わない、デザインの良いシンプルなベビーカーが良い、人を選ぶベビーカーかもしれませんが、ハマる人は「こんなベビーカーを待っていた!」となる1台と言えるでしょう。

商品詳細はコチラ
対象月齢 6ヶ月〜3歳頃(15kg)
サイズ 展開時|56×75× 105.5cm
折り畳み時|27×68.5×23.5cm
重量 5.6kg
荷台容量 なし(後部ポケットのみ)
2kgまで
タイヤ サイズ|12cm
タイプ|エアレスタイヤ
リクライニング なし
ブレーキ タイヤストッパーのみ
その他 座面高|約40cm
ハンドル高|約105cm
シート洗濯可
この商品の口コミ・評判はコチラ

低めのシートでタイヤのロックをかけている状態がすごくカチッと止まるので本人が自分で乗り降りできるのが魅力的です!余分なクッション等ないので新生児から使っていたものに比べると暑さも軽減されました。S字フックをかけると子供の体重分くらいはハンドルにかけられますし、リュック派なので問題なく使えています。

さすがの三輪!片手で押せるくらいに軽く小回りがきくので歩道がすいているときは横に並んで顔をのぞき込んだりお話ししながら押せます

アップリカの四輪を使っていたときは、横断歩道の段差にも引っかかるのが日常がジャズを使用して一変。引っかからず、スムーズです。
ひとつマイナスポイントは、振動です。子どもへの振動はそこまで負担ではなさそうですが、押しているハンドルから伝わる振動が大きく、手がずっとブルブルしてくすぐったいです。

第9位:アップリカ|マジカルエアー

国内3大メーカーの定番B型ベビーカー

アップリカ(Aprica)のB型ベビーカーといえばマジカルエアーシリーズ。ベーシックモデルが定価2万円前後で、最上位機種のクッションモデルが3万円前後、そのちょうど中間に位置するのがAEです。

ただそのスペックは、若干アップリカ信者向けといいますか、飛び抜けた性能がなく、機能違いの各モデル毎にカラーバリエーションも違うため選びにくいという難点もあって、このベビーカーがぴったり目的に合う方は多く無いと思い、この順位となりました。

ライバル機種であるピジョンのビングルやコンビのF2と比べると500g程度軽いため、軽量製で選ぶならかなり良い選択と言えるのでは無いでしょうか?

しかし残念ながらタイヤの質感がイマイチで押し心地が他の2機種と比べると劣る点や、ダブルタイヤの間にあるストッパーが踏みにくく、使用時のストレスが気になります。

またストッパーが左右独立しているのも不便ですね。この辺りが許容できてかつ、自分好みの色が欲しいモデルに展開されている方は、選択肢に入れると良いのでは無いでしょうか。

商品詳細はコチラ
対象月齢 7ヶ月〜3歳頃(15kg)
サイズ 展開時|44.5×76.5×105cm
折り畳み時|44.5×31×93cm
重量 3.2kg
荷台容量 20リットル
5kgまで
タイヤ サイズ|12cm
タイプ|エアレスタイヤ
リクライニング 117°~135°
ブレーキ タイヤストッパーのみ
その他 座面高|約53cm
ハンドル高|約105~115cm
シート洗濯可
この商品の口コミ・評判はコチラ

3.2kgと半端なく軽い!片手でも苦にならない圧倒的な軽さで運びやすい。直後に持ったピジョン ビングル旧(3.6kg)と新ビングル 【BA9】(3.7kg)を持つと数値では400〜500gしか違わないのにビングルがズシッと重たく感じるほど。
サンシェード(幌)が大きめで影を作ってくれる。

前のベビーカーは本体が重く玄関の段差の持ち上げが辛く、折りたたみも不便な為、本製品を購入。軽く、小回りが利き、折りたたみも簡単に片手で出来る。バスや電車に乗るのも苦痛ではなくなった。非常に快適になった!

難点としては、本体が軽い為、少しの段差でも車輪が引っかかる。道端の編み目の荒い側溝ではほぼ引っかかる。また、荷物置きがやや乗せづらい。そこまで大容量ではない

軽いです。急な帰省前に慌てて買いました。シートとルーフにシミ?のようなものがありましたが、前日に届いたので返品せず、そのまま使用しております。横倒しに置いたサイズとしては、新幹線の2人並び席の横幅から10センチ未満ですが少し出ます。グリーン車席であれば横には出ない大きさです。

通気性は良いと思います。冬に購入したので、別のベビーカー用のシートを上に乗せて使用しております。

第10位:マクラーレン|マーク II

【正規販売店】【修理センター直営】2018/2019 マクラーレン マーク2スタイルセット Maclaren Mark2_StyleSet _ ブラックBlack ベビーカー バギー ストローラー

今見直すべき栄光のブランド!デザインセンスは圧倒的

海外のお洒落ベビーカー、セレブベビーカーブームの火付け役と言って過言では無いマクラーレン(Maclaren)。

その優れたシルエットと鮮やかなカラーで大人気となったブランドですが、2009年頃の「ベビーカーによる子供の指の切断事故」により人気は転落、今では日本でほとんど見なくなってしまったブランドです。

実際、その事故の原因となったヒンジ部分は丸ごと改良され、同部分で同じような事故は起こり得ない作りとなっていますが、ここまで大きな事故となると、なかなか人気復活の兆しは時間がかかりそうだといえます。

が、その低い人気は事故のあった日本だけの話で、海外では今でも高い人気を得ています。

当時はプレミア価格となってとんでもない値段で取引されていました。しかし現在ではセール価格とまでいいませんが定価と実売価格に結構差があるため、比較的手の届きやすい値段で購入することができます。

「過去に事故があったブランド」として絶対に選びたく無い方はそれで良いと思います。しかし、現行モデルは性能デザイン共に進化し良いベビーカーが増えていますので、是非選択肢の1つとして考えていただければと思います。

い商品詳細はコチラ
対象月齢 6ヶ月〜5歳頃(25kg)
サイズ 展開時|77.5×48.5×106cm
折り畳み時|27.5×28×115cm
重量 3.9kg
荷台容量 12リットル
2kgまで
タイヤ サイズ|11.5cm
タイプ|エアレスタイヤ
リクライニング 2段階|98°・109°
ブレーキ タイヤストッパーのみ
その他 座面高|約38cm
ハンドル高|約106cm
シート洗濯可
この商品の口コミ・評判はコチラ

アカホンでマジカル~とjeepを試乗しマーク2は新宿京王百貨店で試乗しました。そして、軽い!畳やすい!カッコいい!と思ったマーク2に決めました。やっぱり試乗は大切です。自立しませんが、ロックをかけて立てかければ問題ありません。走行性も国産の軽量タイプより良いと思います。レインカバーが付属なのも良いです。

国内産のベビーカーと比べると座面は低め。ハンドルは身長158㎝の私には若干高いように思えましたが、慣れてしまえば全然気になりません。夫にはちょうど良い高さのようで、押しやすく小回りが利くと言っていました。

先輩ママさんからも評判が良かったのでマクラーレンを購入。確かに軽い!シートはメッシュなので春前の時期なのでマット装着したけど問題なし♪娘も喜んで乗ってくれてます。身長168cmの私には手持ち部分が高め設定なので扱いやすいです。

タイプ別!おすすめ二人乗りベビーカーまとめ
最新情報をチェックしよう!