結婚式の招待状の返信にボールペンはNG?覚えておきたいマナーを徹底解説!

日頃お世話になっている親戚や友人、職場の同僚から結婚式の招待状が届いた。そんな時に、「ボールペンで返信を書いても大丈夫なのか」と悩む方も多いのでは?

そんな訳で、今回はボールペンをはじめとして「結婚式の招待状の返信」に使える筆記用具のマナーについて解説をしていきます。

いざというときに恥を書かないためにも、今のうちにしっかりと学んでおきましょう!

結婚式の招待状の返信にボールペンは使える?

結婚式の招待状の返信は、「万年筆」や「毛筆(もうひつ)」「筆ペン」を使わないといけないと思っている方も多いかもしれません。

しかし、安心してください。結婚式の招待状の返信にボールペンを使用してもマナー違反にはなりません。

確かに結婚式の招待状の返信の正式なマナーは、「万年筆」「毛筆」「筆ペン」で書くことです。

しかし、これらに慣れていない人が無理をして書こうとすると、「文字がかすんでしまう」「文字が汚くなってしまう」なんてことが起きてしまいます。

普段から使い慣れている「ボールペン」で綺麗に文字を書いてあげるのが、相手を不快にさせず、マナー的にも良い方法と言えるでしょう。

ボールペン以外の筆記用具は使える?

「万年筆」「毛筆」「筆ペン」の他にもボールペンが使用できるというお話をしてきましたが、それ以外にも返信に使える筆記用具はあるのでしょうか?

ボールペン以外であれば、「細字のサインペン」の使用も問題ありません。

しかし、「鉛筆」や「シャープペンシル」「消せるボールペン(フリクションボールなど)」の使用は控えるようにしましょう。

使用OK 使用NG
・万年筆
・毛筆
・筆ペン
・ボールペン
・細字のサインペン
・鉛筆
・シャープペンシル
・消せるボールペン

必ず黒のボールペンを使用する!

結婚式の招待状の返信にボールペンが使用できるといっても、どんなボールペンを使ってもいいわけではありません。特に「インクの色」については注意が必要です。

お祝い事なので「ピンク」や「オレンジ」といった明るいカラーを使いたいという方もいらっしゃるかもしれませんが、これは厳禁です。

また不祝儀をあらわす「グレー」も避けてください。

招待状の返信を書くときは、必ず「黒」のボールペンを使用するようにしましょう。

黒のボールペンが基本。グレーはNG!

新郎新婦と親しい間柄であれば、カラーペンの使用もOK!

最近では、招待状の返信ハガキの余白をカラーペンでデザインしたり、可愛いシールを貼る人も増えています。

会社の上司や取引先、遠い親戚などの場合はNGですが、古くからの友人など特別親しい間柄であれば、「黒以外」のボールペンを使用するのもOKでしょう。

ただし、あくまでも「住所」「氏名」など必要な情報に関しては黒のボールペンを使用してください。

また親しい間柄であっても、不祝儀をあらわす「グレー」の使用は避けてください。

ボールペンのインクの種類にも注意が必要!

「油性と水性どっちのボールペンを使用すればいいか迷っている」という方もいるのではないでしょうか?

基本的にはどちらのインクのボールペンを使用しても、問題ありません。しかし、万年筆風」に見える水性ボールペンで書く人が多いようです。

ただし、水性ボールペンはインクが乾くまでに時間がかかってしまいます。そのためインクに手が触れてしまい、返信ハガキが汚れてしまうケースもあるのです。

また水性ボールペンは、水や汗といった耐水性に劣るため、完全に乾ききるまではしっかりと保管しておく必要があります。

そのため特にこだわりがないのであれば、比較的早く乾き耐水性にも優れた「油性ボールペン」を使った方が無難であると言えるでしょう。

結婚式の招待状の返信をする際に気を付ける8個のマナー

結婚式の招待状の返信にボールペンが使用できることは分かりましたが、それ以外にも返信をする際に気を付けなければいけないことがたくさんあります。

  1. 出席の返信はなるべく早めに!
  2. 欠席の場合は時間を置いてから
  3. お祝いのメッセージは必ず書こう!
  4. 句読点は使用しない(「、」「。」)
  5. 「御(芳)」を二重線で消そう!
  6. 「出席」の前に「慶んで/喜んで」
  7. 宛名面の「行(宛)」は「様」に書き直そう!
  8. 欠席の場合でもお祝いのメッセージは必要!

①出席の返信はなるべく早めに!

新郎新婦は返信ハガキを元に、食事や席の準備を行います。そのため出席を行う場合には、3日以内を目安に返信を行ってください。

遅くても1週間以内に返信を行うと良いでしょう。仕事の予定などでどうしても出欠を決めかねる場合は、「電話」「メール」などで新郎新婦にその旨を伝えるといいでしょう。

②欠席の場合は時間を置いてから

出席の返信とは異なり、結婚式に欠席する場合には「時間を置いてから」返信をする必要があります。

すぐに欠席の返信をしてしまうと、「あらかじめ欠席を決めていた」かのような印象を与えてしまう可能性があります。

目安としては5日~1週間程度の間隔をあけてから返信をするようにしましょう。即答はNGです。

ただしこれ以上に間隔をあけてしまうと、結婚式の準備に支障が出てしまう可能性があるので注意してください。

③お祝いのメッセージは必ず書こう!

返信ハガキの「メッセージ欄」には、新郎新婦へのお祝いの言葉を必ず書くようにしましょう。空欄のままにするのはマナー違反にあたります。

もしもメッセージ欄がない場合には、返信ハガキの余白部分を使って書いてください。

メッセージを書く際の注意点としては、人の不幸や別れを連想させてしまう「忌み言葉」や再婚を連想させてしまう「重ね言葉」を使用しないようにしましょう。

【代表的な忌み言葉】 飽きる、失う、終わる、帰る、切る、断る、逃げる、去る、離れる、別れる、冷める、嫌うなど
【代表的な重ね言葉】 かさねがさね、かえすがえす、くれぐれも、たびたび、ますます、わざわざなど

また親しい仲だからといって長文を書くのはマナー違反になってしまいます。お祝いの言葉は、当日直接かけてあげるのがベストでしょう。

以下にお祝いのメッセージの例文を掲載していますので、参考にしてみてください!

基本(比較的誰にでも使用可能)
例文1 ご結婚おめでとうございます
お招きいただきありがとうございます
喜んで/慶んで出席させていただきます
例文2 お招きいただきありがとうございます
おふたりの晴れの門出に立ち会わせていただくことをとても嬉しく思っております
◯◯さんの花嫁姿を楽しみにしています
友人の場合
例文1 この度はご結婚おめでとうございます
ウェディングドレス姿を見るのが楽しみです!
例文2 この度はご結婚おめでとうございます
◯◯ちゃんのウェディングドレス姿/晴れ姿を見るのが楽しみです!
例文3 ご結婚おめでとうございます
結婚式まで慌ただしいかと思いますが体に気を付けてね
何か手伝えることがあればいつでも言ってください
例文4 結婚おめでとう!
ぜひ出席させてもらうね
当日が今からとても楽しみです
例文5 この度はご結婚おめでとうございます
ご自慢の綺麗な花嫁さんにお目にかかるのを楽しみにしています
兄弟や親せきの場合
例文1 結婚おめでとうございます
おふたりで素敵な家庭を築いてくださいね
当日を心から楽しみにしています
例文2 結婚おめでとう
晴れ姿を最前列で楽しみにしています
会社の上司や先輩の場合
例文1 ご結婚おめでとうございます
喜んで/慶んで出席させていただきます
例文2 お招きいただきありがとうございます
おふたりの晴れの門出に立ち会わせていただくことをうれしく思っております
喜んで/慶んで出席させていただきます
会社の同僚の場合
例文1 ご結婚おめでとうございます
喜んで/慶んで出席させていただきます
例文2 ◯◯さん/くんご結婚おめでとう!
仕事も家庭も充実して幸せいっぱいですね
当日を心から楽しみにしています
会社の後輩の場合
例文1 ◯◯さんご結婚おめでとうございます
喜んで/慶んで出席させていただきます
当日はおふたりの晴れ姿を楽しみにしています

④「、」「。」といった句読点は使用しない!

「お祝いごとに終止符を打たない」という意味合いを込めて、句読点(「、」「。」)は使用しないようにしましょう。

ついつい癖で使ってしまいがちなので、メッセージを書く際などには注意をするようにしましょう。

⑤「御(芳)」を二重線で消そう!

招待状のハガキは、「御出席(ご出席)」「御欠席(ご欠席)」「御芳名(ご芳名)」などゲストに向けて敬語で書かれています。

そのため返信をするときには、新郎新婦に敬意を示すために「御(ご)」や「芳」といった文字に二重線を引く必要があります。

なお二重線を引くときは、なるべく定規を使って綺麗に引くと、より丁寧に見せることができます。

また二重線を引く代わりに「寿(ことぶき)」の文字を上から重ねて書く「寿消し」といわれる方法もあります。

少しお洒落に見える方法なので、達筆の方は試してみてもいいかもしれません。なおこの際の「寿」の文字には、「赤」「朱色」のペンを使っても問題ありません。

⑥「出席」の前に「慶んで/喜んで」の一言を付けよう!

「御(ご)」や「芳」に二重線を引くだけでなく、「出席」の文字の前に「慶んで/喜んで」の一言を付けると、とても好印象です。

また「出席」の文字の後には「させていただきます」の一言を付け加えましょう。

なお、この際にも句読点(「、」「。」)をうっかり使用してしまわないように注意をしましょう。

➆宛名面の「行(宛)」は「様」に書き直そう!

宛名面には、あらかじめ返信先(新郎新婦)の名前が記載されていることが多くなっています。

ここでも同様に、相手に敬意を示すために「行(宛)」の文字を「様」に書き直す必要があります。

「行(宛)」に二重線を引き、その横に「様」の文字を書いてください。

⑧欠席の場合でもお祝いのメッセージは必要!

結婚式に欠席をする場合でも、お祝いのメッセージは必須です。ただし「病気」や「弔事」の場合には書き方に注意をする必要があります。

出産や育児、仕事などが欠席の理由で合った場合は、正直に理由をメッセージ欄に書きましょう。

しかし病気や弔事が理由の場合は、「やむを得ない理由で」と言葉を濁して理由を伝えましょう。

出産 ご結婚おめでとうございます
出産を控えているため大変残念ながら欠席させていただきます
素敵な結婚式になりますように
育児 ご結婚おめでとうございます
楽しみにしていましたが子供を預けるのが難しいため 欠席させていただきます
おふたりの幸せを心からお祈り申し上げます
仕事 ご結婚おめでとうございます
せっかくお招きいただきましたが長期出張のために出席することができません
おふたりの幸せを心からお祈り申し上げます
弔事 ご結婚おめでとうございます
やむをえない事情があり欠席させていただきます
おふたりの幸せを心からお祈り申し上げます

まとめ

  • 結婚式の招待状の返信にボールペンを使用することは可能
  • 「黒」のインクを使うのが基本
  • ボールペンの他には「万年筆」「毛筆」「筆ペン」「細字のサインペン」などを使用することができる
  • 招待状の返信には8個のマナーがある
最新情報をチェックしよう!