いつの時期も朝起きるのって辛いですよね。
しかし、お気に入りのオシャレな目覚まし時計や絶対に起きれる大音量目覚ましを手に入れれば話は別。
毎朝スッと快適に起きる事ができたり、遅刻癖が治ったりと良い事づくしです。
そんなわけで、今回はモノハック編集部が厳選したおすすめの目覚まし時計10選をご紹介していきます!
あえて目覚まし時計を使うメリットとは?

最近のアンケートでは、約7割近い人がスマートフォンの「アラーム機能」を目覚まし時計の代わりに使っているというアンケートも。
確かにスマホを使うとスヌーズを設定できたり、自分の好みの曲をアラーム音に設定できたりと何かと便利ですよね。
しかし、スマホを目覚まし時計の代用に使うのには、思わぬ落とし穴があります。
ここでは、あえて目覚まし時計を使うべきメリットについて解説していきます。
就寝前のスマホ操作は、睡眠の質を下げる

筆者もついつい行ってしまうのが就寝前のスマホ操作。いわゆる「寝る前スマホ」。
しかし、寝る前にスマホを触る行為は、最近の研究で睡眠の質を下げてしまうことが明らかになっています。
原因は、スマートフォンの画面の光(ブルーライト)にあります。
- ブルーライトとは?
- 近年何かと話題になる「ブルーライト」とはパソコンやスマホをはじめとするLEDディスプレイに多く含まれています。ブルーライトは、人の目で見ることのできる光(可視光線)の中で最も強いエネルギーを持つ光です。
ブルーライトを浴びると、睡眠ホルモンとも呼ばれる「メラトニン」の分泌量が減ってしまいます。
この結果、脳が「昼間である」と勘違いして、夜に寝れなくなったり、眠りが浅くなってしまうのです。
疲れが取れにくく、日中の業務や家事・勉強などに悪影響を及ぼす恐れも。
それらを防ぐためにも、就寝前にはスマホ操作を行わず、目覚まし時計を使用するのがベスト。
お部屋をオシャレに飾るインテリアに

インテリアとしても、しっかりと機能するのが目覚まし時計の魅力。
アンティークなデザインのモノや、スタイリッシュでクールなデザインのモノまで様々。
お部屋のワンポイントアクセントとなり、よりオシャレに見ることができます。
- Instagramでおしゃれ目覚まし時計をチェック!
- 
View this post on InstagramView this post on InstagramView this post on Instagram
スマホより「うるさい」大音量目覚まし時計も

そして最後の魅力は、朝が苦手という人にはぜひおすすめしたい「大音量系の目覚まし」。
最強系の目覚ましともいわれ、電車が通過する際のガード下の音と同じ水準の「100デシベル」を超えるモノもあります。
「すぐに止めないと近所迷惑になる」という恐怖心から、目覚ましが鳴り始める前に起きれるようになったなんて話も。
遅刻癖が治らないという人は、試してみてもいいかもしれません。
目覚まし時計を選ぶポイント

さて早速ですが、目覚まし時計を選んでいく上でのポイントを解説していきましょう。
結局、デザインの好みはとっても大事

目覚まし時計を選ぶ上でのポイントは、いくつかありますが、結局1番大事なのは「デザインの好み」。
長く愛用していくためには、見た目が「かっこいい」「可愛らしい」「オシャレ」といったように自分の気に入ったデザインのモノを選ぶようにしましょう。
そしてお部屋の雰囲気にうまくマッチしたモデルを選ぶと、「目覚まし時計」がインテリアとして機能します。
例えば、「デジタル時計」か「アナログ時計」かで雰囲気を大きく異なってきます。
- Instagramでデジタル目覚まし時計をチェック!
- 
View this post on InstagramView this post on InstagramView this post on InstagramView this post on Instagram
- Instagramでアナログ目覚まし時計をチェック!
- 
View this post on InstagramView this post on InstagramView this post on InstagramView this post on InstagramView this post on InstagramView this post on Instagram
目覚まし時計というと、つい「アラーム」や「スヌーズ」といった機能面に目が行きがち。 でも本当に愛されて長く使用される目覚まし時計は、デザインにも優れたモノです。 今回は、洗練されたデザイン性をもちながら機能面も充実したモデルを厳選し[…]
朝が苦手な人は、「大音量系」を選ぼう!

「朝どうしても起きられない」とお悩みの方におすすめなのが、大音量系と呼ばれる目覚まし時計です。
電車のガード下とほぼ同じ音量である「100デシベル」近いベル音を鳴らすことが可能。
ユーザーからは、毎朝遅刻していた中学生の息子が起きれるようになってとの声も。
近隣や家族へ迷惑になるのが心配という方は、「振動系」もおすすめ!
いくら大音量で必ず起きれるといっても、マンションやアパートにお住いの方は、なかなか大音量系の目覚まし時計は使いにくいですよね。
そんな方におすすめなのが、振動(バイブレーション)をするタイプの目覚まし。
シェーカーと呼ばれる振動するアイテムを枕の下に入れることによって、嫌でも目が覚めてしまうという仕組みになっています。
正確な時刻を知りたい方は、「電波時計」を選ぼう!

https://www.amazon.co.jp
目覚まし時計には、「電波受信機能」を搭載した「電波時計」があります。
電波時計は、正確な時刻情報をのせた電波(標準電波)を受信し、自動で時刻のズレを直してくれます。
この電波は、情報通信研究機構(NICT)が管理する「福島局(周波数40kHz)」と「九州局(周波数60kHz)」から日本全土に発信されています。
なるべく正確な時刻で起きたいという方は、電波受信機能を搭載して目覚まし時計を購入するのがおすすめです!
- 以下のような場所で使用する場合は注意
- 以下に該当するような環境条件の場合、電波を正確に受信できない可能性があるので注意が必要です。 ・ビルの中
 ・地下
 ・高圧線やテレビ塔・電車架線の近く
 ・家電製品の近く
おすすめの目覚まし時計10選
| タイプ | 商品名 | デジタル | 価格の目安 | 
| 大音量系 | まさしく爆音。これで起きなきゃ何で起きる! | ◯ | ¥7,560 (税込) | 
| コンパクトで置き場所がフリーな大音量系 | ¥3,000 (税抜) | ||
| 機能系 | 前面ボタンで使いやすさ抜群! | ◯ | ¥1,200 | 
| 暗い寝室でも、はっきり時間がわかる! | ¥2,500 (税抜) | ||
| おしゃれ系 | 木目調の優しいデザインでどんなお部屋にマッチ | ¥2,790 (税込) | |
|  シンプルながら上品なデザイン | ¥4,300 (税抜) | ||
| レトロな雰囲気でワンランク上のお部屋へ! | ¥2,300 (税抜) | ||
| 可愛い系 | ディズニーのキャラクターが描かれた可愛いモデル! 「SEIKO ミッキー&フレンズ FD464S」 | ¥2,300 (税抜) | |
| その他 | 日の出を再現したライトで自然な目覚めを実現 | ◯ | ¥17,000 | 
| 強力バイブレーションで周りを起こさない新発想目覚まし時計 | ◯ | ¥4,200 | 
まさしく爆音。これで起きなきゃ何で起きる!「SEIKO スーパーライデン NR523K」
https://www.amazon.co.jp
まず最初にご紹介するは、大音量系目覚ましSEIKO(セイコークロック)から発売のスーパーライデン「NR523K」。
3段階の音量切り替え機能「特大・大・小」を搭載した、デジタルタイプのモデルです。
「確実に起きる」「最高の目覚まし」とユーザーから評されるように、朝弱い人には欠かせないアイテムになっています。
「家族や近所に迷惑がかかるレベルの音量」なので、くれぐれも扱いには注意が必要です。
- 主な機能
- 
主な機能 ・電波修正機能 
 ・アラームオートストップ(約5分)
 ・スヌーズ付き
 ・音量切り替え(特大・大・小)
 ・ライト付き
 ・2099年までのオートカレンダー
 ・温湿度表示
- 商品の詳細(スペック)
- 
タイプ デジタル サイズ W221×H98×D125mm 重さ 760g 電池 単3(アルカリ)×4 価格の目安 ¥7,560(税込み) 
- ユーザーの口コミや評価
- 
 ※執筆時(2019/03)の情報です。Amazon 4.2 / 5点(667review) 
 どうしても朝起きることのできない中学生の息子のために購入をしました。 音は非常ベルのような音、部屋の窓を全部閉めないと近所迷惑になるレベルの音量です。 この時計のおかげでようやく、一人で起きれるようになりました。 
- 動画で製品をチェック!
- 
コンパクトで置き場所がフリーな大音量系「シチズン バトルパワー R636」
https://www.amazon.co.jp
こちらも同じく大音量系の目覚まし、シチズン(CITIZEN)の「バトルパワー R636」 。
2段階の音量切り替え機能「大・小」を搭載したアナログタイプ。
上記でご紹介したセイコーのスーパーライデンよりもコンパクトで軽量。ベッド脇のちょっとしたスペースに置いておけるのが嬉しいポイント。
秒針のカチコチ音がしないので、夜に眠りの妨げをしないのも高評価。
- 主な機能
- 
主な機能 ・大音量ベル音アラーム 
 ・音量2段階切り替え(大・小)
 ・ライト付き
- 商品の詳細(スペック)
- 
タイプ アナログ サイズ W159×H84×D80mm 重さ 230g 電池 単3(アルカリ)×2 価格の目安 ¥3,000(税抜き) 
- ユーザーの口コミや評価
- 
 ※執筆時(2019/03)の情報です。Amazon 3.4 / 5点(196review) 
 大音量目覚ましにしては、これは安い。試しに買ってみると秒針が静かで睡眠の邪魔をしない。「小」でもベル音が大きいので、寝坊することがなくなりました。 
前面ボタンで使いやすさ抜群!「SEIKO 目覚まし時計 NR535H」
https://www.amazon.co.jp
続いてご紹介するのは、低価格で使い勝手にすぐれたSEIKO(セイコークロック)「NR535H」。
幅12.3cm・奥行き4.6cmのコンパクト設計に加えて、重さはわずか165g。ボタンが前面に付いているので、横になりながらの操作もラクラク!
アラーム音は、「ピピピ」といった電子音。スヌーズ機能を搭載しているので、数分後に、再び鳴りだしてくれるので安心ですね。
- 主な機能
- 
主な機能 ・電波修正機能 
 ・電子音アラーム
 ・アラームオートストップ(約5分間)
 ・スヌーズ機能
 ・ライト付き
 ・フルオートカレンダー機能
 ・温度表示
- 商品の詳細(スペック)
- 
タイプ デジタル サイズ W123×H90×D46mm 重さ 165g 電池 単3(マンガン)×2 価格の目安 ¥1,200~(参考価格) 
- ユーザーの口コミや評価
- 
 ※執筆時(2019/03)の情報です。Amazon 3.9 / 5点(397review) 
 価格はお手頃ですが、温度計やスヌーズ機能が付いていて、非常に便利。ただアラームの時刻を記憶していく機能はないので、起床時間をいつもと変えるときは設定が大変です。そのほかの面では満足しています。 
暗い寝室でも、はっきり時間がわかる!「CASIO アナログ目覚まし時計 TQ-381」
https://www.amazon.co.jp
暗いところでも、時間をハッキリと確認することができるのがCASIO(カシオ)から発売の「TQ-381-8JF」。
周囲のわずかな光を集めることによって、寝室などの暗い環境でも文字をくっきりと表示することのできる「集光樹脂文字板」を採用。
夜中ハッと目が覚めた時でもすぐに時間が分かるのは嬉しいですね!
- 主な機能
- 
主な機能 ・ベル音アラーム 
 ・スヌーズ機能
 ・集光樹脂文字板
 ・マイクロライト
- 商品の詳細(スペック)
- 
タイプ デジタル サイズ W148×H141×D89mm 重さ 325g 電池 単2(アルカリ)×1 価格の目安 ¥2,500(税抜き) 
- ユーザーの口コミや評価
- 
 ※執筆時(2019/03)の情報です。Amazon 3.9 / 5点(9review) 
 ベルの音はおとなしめですが、アパート住みなので丁度いい。夜光塗料で暗いところでも時間が分かって助かります! 
木目調の優しいデザインでどんなお部屋にもマッチ「NATURAL SLEEP LABO DIGITAL CLOCK」

https://item.rakuten.co.jp
続いてご紹介するのは、「睡眠をコーデしよう」をコンセプトにデザイン性の高いアイテムを販売するNATURAL SLEEP LABOから「DIGITAL CLOCK」。
木目調の優しい雰囲気が特徴。ちょっとした棚やベットの脇に置いておくと、しっかりとインテリアとして機能。
アラーム音自体は大きくはありませんが、5つの時刻までアラーム設定が可能。起きたい時刻の10分前から、連続して鳴らすなんて使い方も!
またコンセントだけでなく「USB電源」にも対応していることや、音声に反応して時刻が光る機能など、多機能なモデルでもあります。
ブラック・ナチュラル・ブラウン・ホワイトの4カラーで展開。
- 主な機能
- 
主な機能 ・カレンダー 
 ・温度計表示機能
 ・音声(70db以上)に反応して時刻が点灯
 ・5種類のアラーム時刻設定が可能
 ・4段階の表示輝度切り替え
 ・時間セーブ機能
 ・USB電源
 ・省エネ機能
- 商品の詳細(スペック)
- 
タイプ デジタル サイズ W64×H64×D62mm 重さ — 電池 USB電源コード/ACアダプタ、単4×3 価格の目安 ¥2,790(税込み) 
- ユーザーの口コミや評価
- 
 ※執筆時(2019/03)の情報です。Amazon — 
シンプルながら上品なデザイン「BRAUN BC02B」
シンプルなデザインながら、針に「イエロー」や「ブラック」を配色することによって上品な仕上がりになっているBRAUNの「BC02」。
BRAUNのクロックシリーズの中でも、最も定番。多くのユーザーから愛されているモデルでもあります。
重さはわずか48gの超軽量、コンパクト設計なので、置く場所を選ばないのが嬉しいポイント。
ただしアラーム音は大きくなく、あくまでも最低限の音量。お部屋をかっこよく上品に見せたいという方におすすめしたいモデルです。
- 主な機能
- 
主な機能 ・静音設計 
 ・アラーム機能
- 商品の詳細(スペック)
- 
タイプ アナログ サイズ W57×H57×D27mm 重さ 45g 電池 単3乾電池×1 価格の目安 ¥4,300(税抜) 
- ユーザーの口コミや評価
- 
 ※執筆時(2019/03)の情報です。Amazon 5.0 / 5点(1review) 海外へホームステイに行く際に購入しました。コンパクトでかわいいデザインなので重宝しています。 
レトロな雰囲気でワンランク上のお部屋へ!「CASIO TQ-159-3JF」
https://www.amazon.co.jp
レトロな雰囲気を身にまとい、つい愛用してしまうのがカシオ(CASIO)の「TQ-159-3JF」。
上記画像の「レトログリーン」に加えて、「レトロピンク」「ダークブラウン」「クリーム」「レトロイエロー」の5色のカラーから選ぶことが可能。
丸みを帯びたデザインがなんとも可愛らしい。モノハック編集部イチオシの目覚まし時計です!
- 主な機能
- 
主な機能 ・電子音アラーム(4段階変化) 
 ・スヌーズ機能(約5分おき)
 ・ライト
- 商品の詳細(スペック)
- 
タイプ アナログ サイズ W109×H91×D62mm 重さ 160g 電池 単3乾電池(マンガン)×1 価格の目安 ¥2,300(税抜き) 
- ユーザーの口コミや評価
- 
 ※執筆時(2019/03)の情報です。Amazon 5.0 / 5点(1review) 秒針の音は、時計に耳を近づけないと聴こえないくらい静か。価格も安いの、満足しています。 
ディズニーのキャラクターが描かれた可愛いモデル!「SEIKO ミッキー&フレンズ FD464S」
https://www.amazon.co.jp
ミッキーをはじめとしたディズニーキャラクターが盤面にあしらわれている可愛い目覚まし時計、SEIKO(セイコークロック)「ミッキー&フレンズ FD464S」。
かわいいデザインはもちろんのこと、ディズニー映画で使用された31曲を収録。毎朝違う曲で起きることができるので、ハッピーな気分になれますね!
スヌーズ機能や秒針がなめらかに動くスイープ機能を搭載している他、音量を小から大まで好みの大きさに調節することが可能。
- 主な機能
- 
主な機能 ・スヌーズ 
 ・音量調節
 ・ライト
 ・アラームモニター
 ・スイープ秒針
 ・アラームオートストップ(約5分間)
- 商品の詳細(スペック)
- 
タイプ アナログ サイズ W129×H136×D71mm 重さ 350g 電池 単3乾電池(アルカリ)×3 価格の目安 ¥2,300(税抜き) 
- ユーザーの口コミや評価
- 
 ※執筆時(2019/03)の情報です。Amazon 4.0 / 5点(92review) 時計にかかれたキャラクターの絵がとてもかわいい。メロディがたくさん入っているので、毎朝起きるのが楽しいです。 
日の出を再現したライトで自然な目覚めを実現「フィリップス ウェイクアップライト」
https://www.amazon.co.jp
「普通の目覚まし時計じゃ起きられない」「目覚めが悪い」という方におすすめなのが電気シェーバーや電動歯ブラシでお馴染みのメーカー、Philips(フィリップス)から発売の「ウェイクアップライト」。
日の出を再現しており、起床時刻の約30分前から徐々にライトが明るくなり、設定した時刻にアラーム音を鳴らすことができます。
「大きなボリュームで急に起きるのが苦手」というユーザーに是非ともおすすめしたい商品です。
- 主な機能
- 
主な機能 ・ラジオ機能(日本国内では動作未確認) 
 ・5つのアラーム音
 ・光強度300ルクス
- 商品の詳細(スペック)
- 
タイプ デジタル サイズ W192×H192×D146mm 重さ — 電池 — 価格の目安 ¥17,000(参考価格) 
- ユーザーの口コミや評価
- 
 ※執筆時(2019/03)の情報です。Amazon 3.8 / 5点(65review) 激務だった会社員時代から使用しています。睡眠時間が数時間という過酷な環境の中で、朝のアラーム音は本当に苦痛。この目覚ましであれば、体にかかる負担が軽減。急に起こされるのではなく、「あ~そろそろ起きないと..。」と脳が少しずつ認識する感覚です。 
- 製品を動画でチェックする!
強力バイブレーションで周りを起こさない新発想目覚まし時計「ADESSO 振動式目覚まし時計 MY-96」
https://www.amazon.co.jp
そしてモノハック編集部の選ぶおすすめの目覚まし時計10選のラストは、振動式の目覚まし時計、ADESSO(アデッソ)の「MY-96」。
強力な振動(バイブレーション)機能が付いているので、音だけではなかなか起きれないという方に最適なモデルです。
付属のシェーカー(画像右)を枕の下に入れることで、寝坊を防止。大音量系の目覚まし時計だと近所迷惑になるという方に、高い評価を受けています。
- 主な機能
- 
主な機能 ・電波受信機能 
 ・電子音アラーム(3段階)
 ・スヌーズ機能
 ・振動式アラーム
 ・カレンダー表示
- 商品の詳細(スペック)
- 
タイプ デジタル サイズ W160×H63×D42mm 重さ 181g 電池 単4乾電池×3 / ACアダプター 価格の目安 ¥4,200(参考価格) 
- ユーザーの口コミや評価
- 
 ※執筆時(2019/03)の情報です。Amazon 4.3 / 5点(109review) 強烈な振動で、大音量系の目覚まし時計で起きれなかった私が起きれるようになりました。 
モノハック編集部の考察
ここまで、おすすめの目覚まし時計を厳選してご紹介してきました。
こうやって見ると、目覚まし時計といっても個性が様々。
大音量系から、デザイン性の高いおしゃれなモノ。そして光で起こすものなど、ニーズによって多種多様な製品があります。
最近ではスマホを目覚まし時計の代わりに使用する方がほとんど。もちろんその方が便利なのは確かです。
ただ一日の始まり。そこにお気に入りの目覚まし時計を活用してみると、生活がより豊かになるかもしれません。
この記事をきっかけに、そんな目覚まし時計を見つけていただければ幸いです。
 
                    







 
			 
                                 
                                 
                                